2017年09月19日
支援員募集のお知らせ☆
はいた~い
うるま市にある「アミークス学童クラブ」さんより
パート支援員募集のご案内
詳細は、下の画像をクリック

(クラブ名)
アミークス学童クラブ
(所在地)
うるま市栄野比1212-1(沖縄アミークスインターナショナル内)
(雇用形態)
パート
(仕事内容)
沖縄アミークスインターナショナル内に設ける、預かり保育・学童クラブについて子どもたちが安全で有意義な時間を過ごせるよう活動のサポートを行って頂きます。
(必要な学歴/経験)
不問 ※学童や幼稚園などでの子育て関連事業での経験があれば尚可
(必要な資格/免許)
不問 ※幼稚園・保育士等の免許があれば尚可
(給与)
無資格者:時給850円/有資格者:時給1,000円
(試用期間)
有り( 3カ月 )
(マイカー通勤)
可
(通勤手当)
有り
(加入保険)
雇用・労災・健康・厚生 ※退職金制度なし
(就業時間)
平 日: 10時30分 ~ 18時30分 / 実働 7時間15分
土曜日: 7時15分 ~ 19時15分 / 実働 7時間15分
学校休業日: 7時15分 ~ 19時15分 / 実働 7時間15分
※土曜日は7:15~19:15の間の7時間15分勤務。時間がなし。休憩時間45分
(休日)
シフトで週2~5日休み
(採用人数)
1人
(求職者の皆様へ)
勤務時間は相談可能です。交際的な環境ですが、英語が苦手な方も歓迎いたします。
※労働基準法に基づき年次有給休暇を付与。
加入保険は、労働条件により異なります。
幼・小・中学校教員免許又は、保育士免許保持者及び学童勤務経験者2年以上の方は、有資格者となります。
※無資格者:時給850円、有資格者:時給1,000円
(お問い合わせ先)
アミークス学童クラブ
098-953-2070
担当:清宮、与那覇
興味をもたれた方はお早めにご連絡ください
※お電話の際に、『学童・保育支援センターのブログを見た』とお伝えください
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
NPO法人沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号室
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1838
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Blog:http://npookinawagakudouhoiku.ti-da.net/
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

うるま市にある「アミークス学童クラブ」さんより
パート支援員募集のご案内

詳細は、下の画像をクリック


(クラブ名)
アミークス学童クラブ
(所在地)
うるま市栄野比1212-1(沖縄アミークスインターナショナル内)
(雇用形態)
パート
(仕事内容)
沖縄アミークスインターナショナル内に設ける、預かり保育・学童クラブについて子どもたちが安全で有意義な時間を過ごせるよう活動のサポートを行って頂きます。
(必要な学歴/経験)
不問 ※学童や幼稚園などでの子育て関連事業での経験があれば尚可
(必要な資格/免許)
不問 ※幼稚園・保育士等の免許があれば尚可
(給与)
無資格者:時給850円/有資格者:時給1,000円
(試用期間)
有り( 3カ月 )
(マイカー通勤)
可
(通勤手当)
有り
(加入保険)
雇用・労災・健康・厚生 ※退職金制度なし
(就業時間)
平 日: 10時30分 ~ 18時30分 / 実働 7時間15分
土曜日: 7時15分 ~ 19時15分 / 実働 7時間15分
学校休業日: 7時15分 ~ 19時15分 / 実働 7時間15分
※土曜日は7:15~19:15の間の7時間15分勤務。時間がなし。休憩時間45分
(休日)
シフトで週2~5日休み
(採用人数)
1人
(求職者の皆様へ)
勤務時間は相談可能です。交際的な環境ですが、英語が苦手な方も歓迎いたします。
※労働基準法に基づき年次有給休暇を付与。
加入保険は、労働条件により異なります。
幼・小・中学校教員免許又は、保育士免許保持者及び学童勤務経験者2年以上の方は、有資格者となります。
※無資格者:時給850円、有資格者:時給1,000円
(お問い合わせ先)
アミークス学童クラブ

担当:清宮、与那覇
興味をもたれた方はお早めにご連絡ください

※お電話の際に、『学童・保育支援センターのブログを見た』とお伝えください

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
NPO法人沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号室
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1838
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Blog:http://npookinawagakudouhoiku.ti-da.net/
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
2017年07月13日
【情報提供】夏休みの感染症対策について
はいさ~い
もうすぐ、夏休みですね
ということで、
保健医療部地域保健課より
夏休みの感染症対策
についての情報を頂きましたので掲載します!

放課後児童クラブにおいても
子どもたちが集団で過ごす時間が長くなり
園外活動なども多くなりますね
正しい情報と知識を持って
夏休みの楽しい思い出をたくさん作りましょう!!
Thank you☆
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
NPO法人沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号室
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1838
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Blog:http://npookinawagakudouhoiku.ti-da.net/
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

もうすぐ、夏休みですね

ということで、
保健医療部地域保健課より
夏休みの感染症対策
についての情報を頂きましたので掲載します!






放課後児童クラブにおいても
子どもたちが集団で過ごす時間が長くなり
園外活動なども多くなりますね

正しい情報と知識を持って
夏休みの楽しい思い出をたくさん作りましょう!!
Thank you☆
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
NPO法人沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号室
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1838
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Blog:http://npookinawagakudouhoiku.ti-da.net/
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Posted by NPO法人 沖縄県学童・保育支援センター at
14:48
│Comments(0)
2017年07月13日
【情報提供】ヒアリに関する対応について
はいさ~い
夏休みに入り、県内各地でお祭りシーズン到来ですね
さて、厚生労働省から『ヒアリに関する対応について』
以下の通り情報提供がありましたので、ご確認ください




アリさんって、なぜか子ども心をくすぐりますよね
歩いているアリさんを追いかけて巣を見つけて
いたずらをしたことがある方も多いはず
この時期の児童クラブでは、園外活動による自然体験や
子どもたち毎日のように虫取りに夢中になると思います
正しい知識を持って、
子どもたちが安全に遊ぶことができるようにしましょう
Thank you☆
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
NPO法人沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号室
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1838
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Blog:http://npookinawagakudouhoiku.ti-da.net/
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

夏休みに入り、県内各地でお祭りシーズン到来ですね

さて、厚生労働省から『ヒアリに関する対応について』
以下の通り情報提供がありましたので、ご確認ください





アリさんって、なぜか子ども心をくすぐりますよね

歩いているアリさんを追いかけて巣を見つけて
いたずらをしたことがある方も多いはず

この時期の児童クラブでは、園外活動による自然体験や
子どもたち毎日のように虫取りに夢中になると思います

正しい知識を持って、
子どもたちが安全に遊ぶことができるようにしましょう

Thank you☆
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
NPO法人沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号室
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1838
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Blog:http://npookinawagakudouhoiku.ti-da.net/
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Posted by NPO法人 沖縄県学童・保育支援センター at
14:48
│Comments(0)
2017年06月27日
支援員募集のお知らせ!
はいた~い★☆
本日は支援員募集のご案内です
那覇市「汀良児童クラブ」・「首里児童クラブ」さんより
支援員募集のご案内
汀良児童クラブ(①正規 ②パート)
①正規職員の求人はコチラ↓

②パート職員の求人はコチラ↓

(児童クラブ名)
汀良児童クラブ
(所在地)
那覇市首里汀良町3-111-1 汀良市営住宅1棟107
(雇用形態)
①正規 ②パート
(仕事内容)
放課後児童クラブの支援員
放課後の安全見守りの中で、楽しく共に過ごす。
①は他に事務作業や行事企画等をお願いします。
(必要な学歴/経験)
①高校卒以上
②不問
(必要な資格/免許)
①幼・小・中・高教員免許、保育士または資格無しで2年以上の実績
②不問
(給与)
①月給180,000円(賞与年2回)
②時給780円~
(試用期間)
①3カ月:月給180,000円
②3カ月:時給780円
(マイカー通勤)
可
(通勤手当)
有り(6,000~8,000円)
(加入保険)
①雇用、労災、社会保険
②雇用、労災保険
(就業時間)
①
平 日: 11時00分 ~ 19時00分 / 実働 7 時間
土曜日: 8時00分 ~ 18時30分 / 実働 9.5 時間
学校休業日: 8時00分 ~ 18時30分 / 実働 9.5 時間
②
平 日: 14時00分 ~ 18時00分 / 実働 4 時間
平 日: 15時00分 ~ 19時00分 / 実働 4 時間
土曜日: 8時00分 ~ 17時00分 / 実働 8 時間
土曜日: 10時00分 ~ 18時30分 / 実働 8 時間
学校休業日: 8時00分 ~ 17時00分 / 実働 8 時間
学校休業日:10時00分 ~ 19時00分 / 実働 8 時間
(休日)
①日・祝祭日
②隔週土曜日、日、祝祭日
(採用人数)
2人
(求職者の皆様へ)
元気に子ども達と遊び、子ども好きな方、待っています。
首里児童クラブ(正規)
正規職員の求人はコチラ↓

(児童クラブ名)
首里児童クラブ
(所在地)
那覇市首里石嶺町1丁目94-7
(雇用形態)
正規
(仕事内容)
放課後児童クラブの支援員
放課後の安全見守りの中で、楽しく共に過ごす。
他に事務作業や行事企画等をお願いします。
(必要な学歴/経験)
高校卒以上
(必要な資格/免許)
幼・小・中・高教員免許、保育士または資格無しで2年以上の実績
(給与)
①月給180,000円(賞与年2回)
(試用期間)
①3カ月:月給180,000円
(マイカー通勤)
可
(通勤手当)
有り(6,000~8,000円)
(加入保険)
雇用、労災、社会保険
(就業時間)
平 日: 11時00分 ~ 19時00分 / 実働 7 時間
土曜日: 8時00分 ~ 18時30分 / 実働 9.5 時間
学校休業日: 8時00分 ~ 18時30分 / 実働 9.5 時間
(休日)
日・祝祭日
(採用人数)
人
(求職者の皆様へ)
元気に子ども達と遊べる方、待っています。
(お問い合わせ先)
汀良児童クラブ・首里児童クラブ
080-1758-0100
担当:金城
興味をもたれた方はお早めにご連絡ください
※お電話の際に、『学童・保育支援センターのブログを見た』とお伝えください
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
NPO法人沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号室
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1838
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Blog:http://npookinawagakudouhoiku.ti-da.net/
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

本日は支援員募集のご案内です

那覇市「汀良児童クラブ」・「首里児童クラブ」さんより
支援員募集のご案内

汀良児童クラブ(①正規 ②パート)
①正規職員の求人はコチラ↓

②パート職員の求人はコチラ↓

(児童クラブ名)
汀良児童クラブ
(所在地)
那覇市首里汀良町3-111-1 汀良市営住宅1棟107
(雇用形態)
①正規 ②パート
(仕事内容)
放課後児童クラブの支援員
放課後の安全見守りの中で、楽しく共に過ごす。
①は他に事務作業や行事企画等をお願いします。
(必要な学歴/経験)
①高校卒以上
②不問
(必要な資格/免許)
①幼・小・中・高教員免許、保育士または資格無しで2年以上の実績
②不問
(給与)
①月給180,000円(賞与年2回)
②時給780円~
(試用期間)
①3カ月:月給180,000円
②3カ月:時給780円
(マイカー通勤)
可
(通勤手当)
有り(6,000~8,000円)
(加入保険)
①雇用、労災、社会保険
②雇用、労災保険
(就業時間)
①
平 日: 11時00分 ~ 19時00分 / 実働 7 時間
土曜日: 8時00分 ~ 18時30分 / 実働 9.5 時間
学校休業日: 8時00分 ~ 18時30分 / 実働 9.5 時間
②
平 日: 14時00分 ~ 18時00分 / 実働 4 時間
平 日: 15時00分 ~ 19時00分 / 実働 4 時間
土曜日: 8時00分 ~ 17時00分 / 実働 8 時間
土曜日: 10時00分 ~ 18時30分 / 実働 8 時間
学校休業日: 8時00分 ~ 17時00分 / 実働 8 時間
学校休業日:10時00分 ~ 19時00分 / 実働 8 時間
(休日)
①日・祝祭日
②隔週土曜日、日、祝祭日
(採用人数)
2人
(求職者の皆様へ)
元気に子ども達と遊び、子ども好きな方、待っています。
首里児童クラブ(正規)
正規職員の求人はコチラ↓

(児童クラブ名)
首里児童クラブ
(所在地)
那覇市首里石嶺町1丁目94-7
(雇用形態)
正規
(仕事内容)
放課後児童クラブの支援員
放課後の安全見守りの中で、楽しく共に過ごす。
他に事務作業や行事企画等をお願いします。
(必要な学歴/経験)
高校卒以上
(必要な資格/免許)
幼・小・中・高教員免許、保育士または資格無しで2年以上の実績
(給与)
①月給180,000円(賞与年2回)
(試用期間)
①3カ月:月給180,000円
(マイカー通勤)
可
(通勤手当)
有り(6,000~8,000円)
(加入保険)
雇用、労災、社会保険
(就業時間)
平 日: 11時00分 ~ 19時00分 / 実働 7 時間
土曜日: 8時00分 ~ 18時30分 / 実働 9.5 時間
学校休業日: 8時00分 ~ 18時30分 / 実働 9.5 時間
(休日)
日・祝祭日
(採用人数)
人
(求職者の皆様へ)
元気に子ども達と遊べる方、待っています。
(お問い合わせ先)
汀良児童クラブ・首里児童クラブ

担当:金城
興味をもたれた方はお早めにご連絡ください

※お電話の際に、『学童・保育支援センターのブログを見た』とお伝えください

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
NPO法人沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号室
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1838
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Blog:http://npookinawagakudouhoiku.ti-da.net/
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
2017年04月18日
支援員募集のお知らせ
はいた~い★☆
久々の投稿です
本日は支援員募集のご案内です
那覇市の「壷屋児童クラブ」さんより
パート支援員募集のご案内
詳細は、下の画像をクリック

(クラブ名)
一般社団法人ひと・まち創造塾 壷屋児童クラブ
(所在地)
那覇市牧志3-14-12(壷屋小学校内)
(雇用形態)
パート
(仕事内容)
放課後児童クラブの支援員
(必要な学歴/経験)
20歳以上
(必要な資格/免許)
特になし
(給与)
時給800円
(試用期間)
有り( 3カ月/時給:750円 )
(マイカー通勤)
不可
(通勤手当)
有り
(加入保険)
-
(就業時間)
平 日: 14時00分 ~ 19時00分 / 実働 4 時間
土曜日: 8時00分 ~ 17時30分 / 実働 5 時間
学校休業日: 8時00分 ~ 19時00分 / 実働 5 時間
※土曜日に勤務できる方
(休日)
日曜日・祝日
(採用人数)
1人
(求職者の皆様へ)
子ども達と一緒に元気よく遊べる方をお待ちしています。
(お問い合わせ先)
壷屋児童クラブ
098-868-6760
担当:與座
興味をもたれた方はお早めにご連絡ください
※お電話の際に、『学童・保育支援センターのブログを見た』とお伝えください
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
NPO法人沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号室
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1838
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Blog:http://npookinawagakudouhoiku.ti-da.net/
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

久々の投稿です

本日は支援員募集のご案内です

那覇市の「壷屋児童クラブ」さんより
パート支援員募集のご案内

詳細は、下の画像をクリック


(クラブ名)
一般社団法人ひと・まち創造塾 壷屋児童クラブ
(所在地)
那覇市牧志3-14-12(壷屋小学校内)
(雇用形態)
パート
(仕事内容)
放課後児童クラブの支援員
(必要な学歴/経験)
20歳以上
(必要な資格/免許)
特になし
(給与)
時給800円
(試用期間)
有り( 3カ月/時給:750円 )
(マイカー通勤)
不可
(通勤手当)
有り
(加入保険)
-
(就業時間)
平 日: 14時00分 ~ 19時00分 / 実働 4 時間
土曜日: 8時00分 ~ 17時30分 / 実働 5 時間
学校休業日: 8時00分 ~ 19時00分 / 実働 5 時間
※土曜日に勤務できる方
(休日)
日曜日・祝日
(採用人数)
1人
(求職者の皆様へ)
子ども達と一緒に元気よく遊べる方をお待ちしています。
(お問い合わせ先)
壷屋児童クラブ

担当:與座
興味をもたれた方はお早めにご連絡ください

※お電話の際に、『学童・保育支援センターのブログを見た』とお伝えください

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
NPO法人沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号室
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1838
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Blog:http://npookinawagakudouhoiku.ti-da.net/
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
2016年12月13日
幸せサンタがやって来た
こんにちは。
久しぶりの投稿です。
皆さん、『楽つみ木』をご存じですか?
山梨県にある木楽舎つみ木研究所の「つみ木おじさん」こと荻野雅之さんが考案した、3つの形(台形、四角形、長方形)の 檜(ヒノキ)で出来たつみ木で、とても軽く、全ての角とコーナーが面取りされていて、すべすべした手触りが気持ちいいです。(森の香りがしますよ
)
その楽つみ木をつかったワークショップは
真っ赤な絨毯の上で、たくさんのつみ木で遊び合います。
積んだり、崩れたり、もう一度積んだり、協力して作りあげたり。
実際に私もやってみた事がありますが、めっちゃ楽しかった~!
楽つみ木ワークショップの様子は、木楽舎つみ木研究所のホームページを覗いてみてくださいね。
http://www.kirakusha.jp/link.html
その「つみ木おじさん」が、本日、突然支援センターを訪ねてきました。
今回は、保育園の研修を兼ねて、沖縄に来たそうで
支援センターに少し早目のサンタさんを連れてきてくれました。

檜の香りの「幸せサンタ」

久しぶりの投稿です。
皆さん、『楽つみ木』をご存じですか?
山梨県にある木楽舎つみ木研究所の「つみ木おじさん」こと荻野雅之さんが考案した、3つの形(台形、四角形、長方形)の 檜(ヒノキ)で出来たつみ木で、とても軽く、全ての角とコーナーが面取りされていて、すべすべした手触りが気持ちいいです。(森の香りがしますよ

その楽つみ木をつかったワークショップは
真っ赤な絨毯の上で、たくさんのつみ木で遊び合います。
積んだり、崩れたり、もう一度積んだり、協力して作りあげたり。
実際に私もやってみた事がありますが、めっちゃ楽しかった~!
楽つみ木ワークショップの様子は、木楽舎つみ木研究所のホームページを覗いてみてくださいね。
http://www.kirakusha.jp/link.html
その「つみ木おじさん」が、本日、突然支援センターを訪ねてきました。
今回は、保育園の研修を兼ねて、沖縄に来たそうで
支援センターに少し早目のサンタさんを連れてきてくれました。
檜の香りの「幸せサンタ」

2016年07月07日
非正規職員&パート支援員の募集です!
はいた~い★☆
今年初の台風1号! 沖縄に直接的な影響は無いようですが・・
週末の天気は崩れるかもしれませんね~

さて、
宜野湾市の「かがやき学童クラブ」さんより
非正規支援員&パート支援員募集のご案内です
詳細は、下の画像をクリック
★非正規についてはコチラ

★パートについてはコチラ

(クラブ名)
かがやき学童クラブ
(所在地)
宜野湾市嘉数1-4-41
(学童クラブの特徴)
子ども達が安心して過ごせるように心がけています。
隣には嘉数高台公園もあり、思いきり遊べます。
(雇用形態)
非正規・パート
(仕事内容)
・子ども達と遊んだり、宿題を見たり、おやつを作ったりします(非正規・パート)。
・平日は学校への送迎お願いします(非正規)。
(必要な学歴/経験)
特になし
(必要な資格/免許)
◎非正規・・・普通運転免許
◎パート・・・ 特になし
(給与)
◎非正規・・・時給750円
◎パート・・・時給700円
(試用期間)
無し
(マイカー通勤)
可
(通勤手当)
-
(加入保険)
-
(就業時間)
◎非正規
平 日: 14時30分 ~ 18時30分 / 実働 4 時間
土曜日: 7時30分 ~ 15時00分 / 実働 4 時間
学校休業日: 7時30分 ~ 19時00分 / 実働 6 時間
◎パート
平 日: 14時30分 ~ 18時30分 / 実働 4 時間
土曜日: 7時30分 ~ 15時00分 / 実働 4 時間
学校休業日: 7時30分 ~ 19時00分 / 実働 4 時間
(休日)
第3土曜・日曜・祝祭日・慰霊の日・旧盆・年末年始
(採用人数)
◎非正規・・・1人
◎パート・・・1人
(求職者の皆様へ)
地域の子ども達が健やかに成長し、安心して学童生活が過ごせるように一緒に頑張りましょう!
(お問い合わせ先)
かがやき学童クラブ
098-955-8709 070-5271-3299
担当:伊波
興味をもたれた方は是非お早めにご連絡ください
※お電話の際に、『学童・保育支援センターのブログを見た』とお伝えください
ではでは。。。
NPO法人 沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1835
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou

今年初の台風1号! 沖縄に直接的な影響は無いようですが・・
週末の天気は崩れるかもしれませんね~


さて、
宜野湾市の「かがやき学童クラブ」さんより
非正規支援員&パート支援員募集のご案内です

詳細は、下の画像をクリック

★非正規についてはコチラ


★パートについてはコチラ


(クラブ名)
かがやき学童クラブ
(所在地)
宜野湾市嘉数1-4-41
(学童クラブの特徴)
子ども達が安心して過ごせるように心がけています。
隣には嘉数高台公園もあり、思いきり遊べます。
(雇用形態)
非正規・パート
(仕事内容)
・子ども達と遊んだり、宿題を見たり、おやつを作ったりします(非正規・パート)。
・平日は学校への送迎お願いします(非正規)。
(必要な学歴/経験)
特になし
(必要な資格/免許)
◎非正規・・・普通運転免許
◎パート・・・ 特になし
(給与)
◎非正規・・・時給750円
◎パート・・・時給700円
(試用期間)
無し
(マイカー通勤)
可
(通勤手当)
-
(加入保険)
-
(就業時間)
◎非正規
平 日: 14時30分 ~ 18時30分 / 実働 4 時間
土曜日: 7時30分 ~ 15時00分 / 実働 4 時間
学校休業日: 7時30分 ~ 19時00分 / 実働 6 時間
◎パート
平 日: 14時30分 ~ 18時30分 / 実働 4 時間
土曜日: 7時30分 ~ 15時00分 / 実働 4 時間
学校休業日: 7時30分 ~ 19時00分 / 実働 4 時間
(休日)
第3土曜・日曜・祝祭日・慰霊の日・旧盆・年末年始
(採用人数)
◎非正規・・・1人
◎パート・・・1人
(求職者の皆様へ)
地域の子ども達が健やかに成長し、安心して学童生活が過ごせるように一緒に頑張りましょう!
(お問い合わせ先)
かがやき学童クラブ

担当:伊波
興味をもたれた方は是非お早めにご連絡ください

※お電話の際に、『学童・保育支援センターのブログを見た』とお伝えください

ではでは。。。

NPO法人 沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1835
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou
2016年07月06日
パート&アルバイトの募集について
はいさ~い!!みなさまこんにちは♪
猛暑が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
熱中症には十分に気をつけてくださいね!
さて、
南風原町の「第2こがね森学童クラブ」さんより
パート&アルバイト職員募集のご案内です
詳細は、下の画像をクリック

(クラブ名)
第2こがね森学童クラブ
(所在地)
南風原町字兼城683-12 仲里ビル3-B
(学童クラブの特徴)
伝承遊びや自然体験を通して、子ども達の生きる力を育てることを大切にしている学童クラブです。
(雇用形態)
パート・アルバイト
(仕事内容)
放課後及び学校休校日の児童の育成支援
(必要な学歴/経験)
高卒以上
(必要な資格/免許)
不問 ※保育経験者優遇
(給与)
時給800~900円
(試用期間)
有り
◎期間・・・3カ月/給与・・・時給800~900円
(マイカー通勤)
可
(通勤手当)
有
※上限5,000円まで
(加入保険)
◎労働保険(労災保険・雇用保険)
(就業時間)
・平 日: 14時00分 ~ 19時00分 / 実働 5 時間
・土 曜 日 : 時 分 ~ 時 分 / 実働 時間
・学校休業日: 8時00分 ~ 19時00分 / 実働 8 時間
(休日)
土曜・日曜・祝日・GW・年末年始
(採用人数)
2人
(求職者の皆様へ)
勤務曜日・時間の相談OKです。夏休み期間限定も募集しています。
子ども達と同じ目線で楽しく遊べる方大歓迎です!!
(お問い合わせ先)
第2こがね森学童クラブ
098-889-5141
担当:赤嶺
興味をもたれた方は是非お早めにご連絡ください
※お電話の際に、『学童・保育支援センターのブログを見た』とお伝えください
ではでは。。。
NPO法人 沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1835
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou
猛暑が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
熱中症には十分に気をつけてくださいね!
さて、
南風原町の「第2こがね森学童クラブ」さんより
パート&アルバイト職員募集のご案内です

詳細は、下の画像をクリック


(クラブ名)
第2こがね森学童クラブ
(所在地)
南風原町字兼城683-12 仲里ビル3-B
(学童クラブの特徴)
伝承遊びや自然体験を通して、子ども達の生きる力を育てることを大切にしている学童クラブです。
(雇用形態)
パート・アルバイト
(仕事内容)
放課後及び学校休校日の児童の育成支援
(必要な学歴/経験)
高卒以上
(必要な資格/免許)
不問 ※保育経験者優遇
(給与)
時給800~900円
(試用期間)
有り
◎期間・・・3カ月/給与・・・時給800~900円
(マイカー通勤)
可
(通勤手当)
有
※上限5,000円まで
(加入保険)
◎労働保険(労災保険・雇用保険)
(就業時間)
・平 日: 14時00分 ~ 19時00分 / 実働 5 時間
・土 曜 日 : 時 分 ~ 時 分 / 実働 時間
・学校休業日: 8時00分 ~ 19時00分 / 実働 8 時間
(休日)
土曜・日曜・祝日・GW・年末年始
(採用人数)
2人
(求職者の皆様へ)
勤務曜日・時間の相談OKです。夏休み期間限定も募集しています。
子ども達と同じ目線で楽しく遊べる方大歓迎です!!
(お問い合わせ先)
第2こがね森学童クラブ

担当:赤嶺
興味をもたれた方は是非お早めにご連絡ください

※お電話の際に、『学童・保育支援センターのブログを見た』とお伝えください

ではでは。。。

NPO法人 沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1835
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou
2016年04月05日
非正規職員の募集について
はいさ~い!!みなさまこんにちは♪
暖かい季節になり、日中は半袖で過ごす方も増えてきたのではないでしょうか。
さて、
うるま市の「DCCキッズクラブ」さんより
非正規支援員です
詳細は、下の画像をクリック

(クラブ名)
DCCキッズクラブ
(所在地)
うるま市州崎14-12
(学童クラブの特徴)
県内初の企業内学童クラブです。(地域のお子様もお預かり可)
アットホームな雰囲気で、会社と連携したイベント多数あり。
(雇用形態)
非正規
(仕事内容)
児童の遊び相手、宿題の支援、その他 生活支援及び事務作業
(必要な学歴/経験)
高卒以上
(必要な資格/免許)
教員免許又は、保育士資格保持者優遇
(給与)
時給1,000円
(試用期間)
有り
◎期間・・・3カ月/給与・・・時給1、000円
(マイカー通勤)
可
(通勤手当)
有
※上限日額1,000円まで
(加入保険)
◎雇用・労災・健康・厚生
(就業時間)
平 日: 12時00分 ~ 19時00分 / 実働 6 時間
土曜日: 8時30分 ~ 18時00分 / 実働 8 時間
学校休業日: 8時30分 ~ 19時00分 / 実働 8 時間
(休日)
日曜、祝日、他
(採用人数)
1人
(求職者の皆様へ)
オープニングスタッフの募集です。少しでも興味がある方は、是非見学へお越しください。ご連絡お待ちしております
(お問い合わせ先)
DCCキッズクラブ
098ー993-1111
担当:知念、小橋川
※お電話の際に、『学童・保育支援センターのブログを見た』とお伝えください
NPO法人 沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1835
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou
暖かい季節になり、日中は半袖で過ごす方も増えてきたのではないでしょうか。
さて、
うるま市の「DCCキッズクラブ」さんより
非正規支援員です

詳細は、下の画像をクリック


(クラブ名)
DCCキッズクラブ
(所在地)
うるま市州崎14-12
(学童クラブの特徴)
県内初の企業内学童クラブです。(地域のお子様もお預かり可)
アットホームな雰囲気で、会社と連携したイベント多数あり。
(雇用形態)
非正規
(仕事内容)
児童の遊び相手、宿題の支援、その他 生活支援及び事務作業
(必要な学歴/経験)
高卒以上
(必要な資格/免許)
教員免許又は、保育士資格保持者優遇
(給与)
時給1,000円
(試用期間)
有り
◎期間・・・3カ月/給与・・・時給1、000円
(マイカー通勤)
可
(通勤手当)
有
※上限日額1,000円まで
(加入保険)
◎雇用・労災・健康・厚生
(就業時間)
平 日: 12時00分 ~ 19時00分 / 実働 6 時間
土曜日: 8時30分 ~ 18時00分 / 実働 8 時間
学校休業日: 8時30分 ~ 19時00分 / 実働 8 時間
(休日)
日曜、祝日、他
(採用人数)
1人
(求職者の皆様へ)
オープニングスタッフの募集です。少しでも興味がある方は、是非見学へお越しください。ご連絡お待ちしております
(お問い合わせ先)
DCCキッズクラブ

担当:知念、小橋川
※お電話の際に、『学童・保育支援センターのブログを見た』とお伝えください

NPO法人 沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1835
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou
2016年01月22日
平成27年度 放課後児童支援員認定資格研修会
おはようございます
昨日は、凄い雨でしたね
今日は1日くもり空のようですが、
子どもたちは外で元気いっぱい遊べますね!!
さて、広報が大変遅れてしまいましたが、
NPO法人沖縄県学童・保育支援センターでは今年度、
沖縄県より「放課後児童支援員認定資格研修」の実施事業を受託しており
実は、12月から5地域に分かれて研修会をスタートしています。



沖縄の子どもたちのため、放課後児童クラブで働くみなさんのために
県内外からたくさんの先生方にお力添えを頂いております。
とてもありがたいことですね☆
併せて、会場調整や備品等の貸し出しなど
本当にたくさんの方々のご協力があって
本研修会は実施することができています。
ご協力して頂いたみなさま、
誠にありがとうございます!!!
運営側として、不備等も多々あるかと思いますが、
受講生のみなさんがしっかりと学べるように
最善の方法を模索しながら勤めていきますので
最後までよろしくお願いします。
~研修会日程 ※1日(90分×4講義)×4日間~
≪A地域≫ ※全日程終了
・1日目:2015/12/12(土) 10:00(受付)
10:30~17:40 (90分×4講義)
【会場】那覇市総合福祉センター2階 会議室
・2日目:2015/12/13(日) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】沖縄県総合福祉センター ゆいホール
・3日目:2016/1/9(土) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】沖縄県総合福祉センター ゆいホール
・4日目:2016/1/16(土) 10:00(受付)
10:30~17:40 (90分×4講義)
【会場】那覇市総合福祉センター2階 会議室
≪B地域≫
・1日目:2015/12/13(日) 9:00(受付) ※終了
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】】沖縄県総合福祉センター 第6・7会議室
・2日目:2016/1/9(土) 9:00(受付) ※終了
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】沖縄県総合福祉センター 第6・7会議室
・3日目:2016/1/10(日) 9:00(受付) ※終了
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】沖縄女子短期大学 大教室
・4日目:2016/1/23(土) 10:00(受付)
10:30~17:40 (90分×4講義)
【会場】那覇市総合福祉センター2階 会議室
≪C地域≫
・1日目:2016/1/16(土) 9:00(受付) ※終了
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】石川保健相談センター2階
・2日目:2016/1/23(土) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】石川保健相談センター2階
・3日目:2016/1/30(土) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】石川保健相談センター2階
・4日目:2016/2/6(土) 10:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】石川保健相談センター2階
≪D地域≫
・1日目:2016/1/17(日) 9:00(受付) ※終了
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】宮古島市中央公民館2階 視聴覚室
・2日目:2016/1/24(日) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】宮古島市中央公民館2階 視聴覚室
・3日目:2016/1/31(日) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】宮古島市中央公民館2階 視聴覚室
・4日目:2016/2/7(日) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】宮古島市中央公民館2階 視聴覚室
≪E地域≫
・1日目:2016/2/13(土) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】石垣市役所 第1会議室
・2日目:2016/2/14(日) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】石垣市役所 第1会議室
・3日目:2016/2/20(土) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】石垣市役所 第1会議室
・4日目:2016/2/21(日) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】石垣市役所 第1会議室
Thank you☆
NPO法人 沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1835
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou

昨日は、凄い雨でしたね

今日は1日くもり空のようですが、
子どもたちは外で元気いっぱい遊べますね!!
さて、広報が大変遅れてしまいましたが、
NPO法人沖縄県学童・保育支援センターでは今年度、
沖縄県より「放課後児童支援員認定資格研修」の実施事業を受託しており
実は、12月から5地域に分かれて研修会をスタートしています。
沖縄の子どもたちのため、放課後児童クラブで働くみなさんのために
県内外からたくさんの先生方にお力添えを頂いております。
とてもありがたいことですね☆
併せて、会場調整や備品等の貸し出しなど
本当にたくさんの方々のご協力があって
本研修会は実施することができています。
ご協力して頂いたみなさま、
誠にありがとうございます!!!
運営側として、不備等も多々あるかと思いますが、
受講生のみなさんがしっかりと学べるように
最善の方法を模索しながら勤めていきますので
最後までよろしくお願いします。
~研修会日程 ※1日(90分×4講義)×4日間~
≪A地域≫ ※全日程終了
・1日目:2015/12/12(土) 10:00(受付)
10:30~17:40 (90分×4講義)
【会場】那覇市総合福祉センター2階 会議室
・2日目:2015/12/13(日) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】沖縄県総合福祉センター ゆいホール
・3日目:2016/1/9(土) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】沖縄県総合福祉センター ゆいホール
・4日目:2016/1/16(土) 10:00(受付)
10:30~17:40 (90分×4講義)
【会場】那覇市総合福祉センター2階 会議室
≪B地域≫
・1日目:2015/12/13(日) 9:00(受付) ※終了
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】】沖縄県総合福祉センター 第6・7会議室
・2日目:2016/1/9(土) 9:00(受付) ※終了
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】沖縄県総合福祉センター 第6・7会議室
・3日目:2016/1/10(日) 9:00(受付) ※終了
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】沖縄女子短期大学 大教室
・4日目:2016/1/23(土) 10:00(受付)
10:30~17:40 (90分×4講義)
【会場】那覇市総合福祉センター2階 会議室
≪C地域≫
・1日目:2016/1/16(土) 9:00(受付) ※終了
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】石川保健相談センター2階
・2日目:2016/1/23(土) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】石川保健相談センター2階
・3日目:2016/1/30(土) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】石川保健相談センター2階
・4日目:2016/2/6(土) 10:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】石川保健相談センター2階
≪D地域≫
・1日目:2016/1/17(日) 9:00(受付) ※終了
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】宮古島市中央公民館2階 視聴覚室
・2日目:2016/1/24(日) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】宮古島市中央公民館2階 視聴覚室
・3日目:2016/1/31(日) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】宮古島市中央公民館2階 視聴覚室
・4日目:2016/2/7(日) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】宮古島市中央公民館2階 視聴覚室
≪E地域≫
・1日目:2016/2/13(土) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】石垣市役所 第1会議室
・2日目:2016/2/14(日) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】石垣市役所 第1会議室
・3日目:2016/2/20(土) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】石垣市役所 第1会議室
・4日目:2016/2/21(日) 9:00(受付)
9:30~16:40 (90分×4講義)
【会場】石垣市役所 第1会議室
Thank you☆
NPO法人 沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1835
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou