2014年04月28日
H26年度 第1回支援員研修会
はいさ~い

4月28日(月)、最近はグズついた日が続いている沖縄です
G.Wを目の前に
梅雨の季節すぐそこまで来ているようです
さて、先週の水&金曜日に平成26年度の
西原町放課後児童クラブ障害児保育支援事業 支援員研修会を実施しました。

今回は、学童保育の基礎研修ということで
神森どんぐり学童クラブのベテラン指導員『兼本絹枝』さんを講師にお招きし、
学童保育の歴史や制度、指導員の役割について
これまでの経験や実践を踏まえたお話をしていただきました。


真剣な眼差しで兼本さんのお話を聞く支援員のみなさん。
今後の2年目の支援員さんもいて、みなさんの成長がとても楽しみです。


最後に、西原町学童保育連絡会会長の山内奈保子さんより
兼本さんへの感謝の言葉と、支援員へのエールが送られました。

子ども一人ひとりの安心・安全を守り
働きながら子育てを頑張る親を支援する、
そんな学童保育を理解し支える沖縄であってほしいと願います。
Thank you☆
NPO法人 沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1835
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou


4月28日(月)、最近はグズついた日が続いている沖縄です

G.Wを目の前に
梅雨の季節すぐそこまで来ているようです

さて、先週の水&金曜日に平成26年度の
西原町放課後児童クラブ障害児保育支援事業 支援員研修会を実施しました。
今回は、学童保育の基礎研修ということで
神森どんぐり学童クラブのベテラン指導員『兼本絹枝』さんを講師にお招きし、
学童保育の歴史や制度、指導員の役割について
これまでの経験や実践を踏まえたお話をしていただきました。
真剣な眼差しで兼本さんのお話を聞く支援員のみなさん。
今後の2年目の支援員さんもいて、みなさんの成長がとても楽しみです。
最後に、西原町学童保育連絡会会長の山内奈保子さんより
兼本さんへの感謝の言葉と、支援員へのエールが送られました。
子ども一人ひとりの安心・安全を守り
働きながら子育てを頑張る親を支援する、
そんな学童保育を理解し支える沖縄であってほしいと願います。
Thank you☆
NPO法人 沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1835
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.gakudou
Posted by NPO法人 沖縄県学童・保育支援センター at 15:40│Comments(0)
│活動報告